







クコの実( ゴジベリー) 100g (USDA認証原料)
¥1,300 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
果肉の多い大粒のクコの実(USDA認証原料)が特徴。
クコの実(ゴジベリー)は、不老長寿の実として、中国では3000~4000年もの昔から漢方薬や民間薬として親しまれてきた果実。
近年、その豊富な栄養素から欧米ではスーパーフルーツとも呼ばれ、海外セレブの中でも注目を浴びているようです。
美肌、アンチエイジング、滋養強壮、肝機能・腎機能強化、目の疲れの回復、 美白作用など嬉しい作用がたくさん!
■クコの実の働き

●眼精疲労
目の網膜を保護する「ゼアキサンチン」が豊富に含まれており、視力低下や目の疲れ、白内障や緑内障予防にも良いとされています。
●美白・美肌作用
「ビタミンC」「タンニン」が豊富に含まれており、そばかすやシミ予防、はりツヤを保つ働きがあります。
●抗酸化作用・アンチエイジング・老化防止
「ルチン」「タンニン」「ポリフェノール」「ビタミンC」「ゼアキサンチン」の成分が豊富に含まれており、強い抗酸化作用を持っていますので、体内のサビ除去の働きをしてくれます。
●血流促進
「ルチン」「ヘスペジリン」などのフラボノイドには、血管を丈夫にし、血の巡りをスムーズにする働きあるため、冷えや肩こりなどの血行不良による辛い症状の緩和も期待できます。
●脳と体の疲労回復
クコの実にはビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1には、脳神経や末梢神経系を正常に保つ効果があります。
脳の活動源であるブトウ糖をエネルギーに変換するには、ビタミンB1が必要不可欠になります。
ビタミン B1エネルギーが不足すると、エネルギー変換がうまくいかず、脳が栄養不足になり、栄養が届かなくなると、脳は疲れやすくなります。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換することで疲労回復に効果を発揮します。
体内に蓄積された乳酸は疲労物質とも呼ばれ、疲労の原因となります。
その疲労物質である乳酸を効率よくエネルギーに変換してくれます。
●感染症を予防
豊富に含まれるビタミンCが、細菌やウィルスなどを撃退するのに役立ちます。
風邪や感染症予防におすすめです。
●ストレス
クコの実に含まれるビタミンCには、ストレスに対する抵抗力をつけたり、イライラを鎮める作用があります。
●肝機能の保護作用(特にお酒好きな方にオススメされています)
豊富に含まれる「ベタイン」には、肝臓への脂肪の蓄積を防ぐ働きがあり、脂肪肝予防にもなります。
■そのまま食べても、料理にも色々使える薬膳食材

スープやデザート、お茶として手軽に身近な食材として楽しめるのがクコの実。
程よい甘さが使い勝手がよく身体に良いため、乾物食材として常備しておくと非常に便利です。
■原料・産地について

ウェルビーマートのクコの実は、様々な産地の中で、一番の高品質と言われる寧夏産のクコの実を取り扱っております。
粒が大きく果肉が多いので通常のクコよりも美味しさを感じることができます。
初夏より始まる収穫シーズンで、初めに取れたクコの実は一番美味しいと言われており、虫による食害もほとんどありません。
その一番初めに収穫されたクコの実を取り扱っております。
寧夏地方は、標高1200メートル前後という高原地帯で、夏は酷暑、冬は寒さに厳しいです。 枸杞の栽培に最も適している地域と言われ、他地域のものとは比較にならないほど医薬成分含有量が豊富とも言われています。
産地を直接訪問し品質管理している業者様から直接仕入れております。
クコの実を仕入する農場ごとに残留農薬のモニタリング検査を実施しておりますので、安心してお召し上がりいただけます。
有機認証JAS,USDA,EUROを取得して栽培している原料を使用しています。
(日本国内の加工所が有機認証を受けていないため、パッケージに無農薬や有機の記載はしておりません)
最終検品・加工・商品の発送地 :日本
原料原産地 =:中国 寧夏イスラム自治区
※商品写真はイメージです。
天然由来の商品の為、粒のサイズ、ひび割れや葉の混入、軽い虫食いなどは、ご了承のほどお願い致します
※栽培、収穫、最終包装まで化学農薬・化学肥料は使用しておりません。
-
レビュー
(1)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,300 税込